この夏、東京バレエ団がミラノ・スカラ座に!

あの 東京バレエ団がミラノ・スカラ座に やって来る。

 

写真©️ Kiyonori Hasegawa

 1964年創立の当カンパニーは、もはや世界的に重要なバレエ団である。自らの公演を通して日本の観衆にクラシックバレエというものを紹介し、ひいては西洋文化の普及に貢献してきた。そして、モダン、ネオクラシック作品を含むレパートリーの豊富さも、このバレエ団が世界中で人気を誇っている理由のひとつである。そこにはベジャール、ノイマイヤー、キリアンといった20世紀の振り付け家たちによる、独創的な作品も含まれている。

 東京バレエ団は1986年から2010年にかけて、スカラ座で何度か公演を行っている。特に2010年には、当カンパニーの海外公演通算700回記念のスペシャル公演として、あの素晴らしい「ザ・カブキ」をスカラ座にて披露した。

 今回は、このカンパニーの幅広いレパートリーを示すものとして、20世紀の三大コレオグラファーであるバランシン、キリアン、ベジャールの作品を上演する。演目は『セレナーデ』と『ドリーム・タイム』、そしてベジャールの名作『春の祭典』。

 加えて、やはりなんといっても、同じくベジャールによる『ザ・カブキ』だ。東京バレエ団の数多いレパートリーの中でも特に賞賛を受けている作品を、今回再びスカラ座で鑑賞できる。モーリス・ベジャールは多くの代表作の上演を同カンパニーに託したが、『ザ・カブキ』は、正にこのカンパニーのためにかの偉大なコレオグラファー制作した作品なのである。

 バランシン、キリアン、ベジャール。東京バレエ団の必見の三部作。多才な当バレエ団の素晴らしい看板作品

セレナーデ

 ロマンティックな月の光。優雅なステップの完全なる調和、チャイコフスキーの卓越した音楽。バランシンの素晴らしい振り付けによる歴史的な作品である。

ドリーム・タイム

 目に見えぬもの。それは、私たちが実際に目にしているものと同じくらい重要であることを知らしめる作品。伝統、そしてオーストラリアの先住民アボリジニの踊りに、キリアンは深い関心を寄せた。日本の著名な作曲家である武満徹との魅惑的な共同作品である。

春の祭典

 時代の風に乗って、新しい見地から古典バレエを読み解いたベジャール。自身の発する大いなるメッセージに、ストラヴィンスキーの革新的音楽を重ねた。誰もが認める傑作である。

 

 モーリス・ベジャールと、著名な作曲家である黛敏郎、そして東京バレエ団との緊密な共同作業によって生まれた傑作

ザ・カブキ

 モーリス・ベジャールと、著名な作曲家である黛敏郎、そして東京バレエ団との緊密な共同作業によって生まれた。

 1986年、東京における初演での不評を経て、今やこの演目は東京バレエ団のレパートリーの基幹をなす。『ザ・カブキ』は今日まで世界16カ国において、のべにして197回上演されてきた。歌舞伎の演目『仮名手本忠臣蔵』を題材として振り付けられたものである。

 伝統的な日本のパフォーマンス芸術である歌舞伎と武士道。それをダイナミックかつ革新的にバレエと融合させたこの作品は、間違いなくベジャールの傑作の一つである。

11,12 luglio 2019【Serenade, Dream Time, Le Sacre du printemps チケット購入】→ click

13,14 luglio 2019【The Kabuki チケット購入】→ click

 

チャオジャーナル講読!Ricevi CiaoJournal!
We respect your privacy.